PowerPointでイラスト

【クリスマスに使える】キラキラ光る星デザインを作成してみよう

ブー太主任

今回は、クリスマスや冬の季節に使えそうなキラキラ光る星のデザインを作成してみようと思います。

万能に使えるイラストでもあり、雰囲気を作るのが得意なイラストなのでぜひ習得してください。
僕も前職のイベント会社では、チラシやバナーのデザインを作成していた時は重宝していたので、あらゆる場面で使えると思います。

キラキラ光る星をデザインしてみよう

ブー太主任

背景が白いと作成しづらいので、今回は紺色にしたいと思います。
図形の四角を挿入しましょう。
ドラッグで、背景を全て四角で覆うようにしましょう。
挿入したら、紺色に塗りつぶしをします。

ブー太主任

次は、星のような手裏剣のような下の画像の図形を挿入します。

ブー太主任

この図形の黄色い●をずらしてあげると、形が変わるので、細い形にしてください。

グラデーションを活用しよう

ブー太主任

ここからは、グラデーションを上手く使いこなす必要があります。
図形の右クリックで「図式の書式設定」を選択すると、右側に「図形の書式設定」メニュー画面が出てきます。

ブー太主任

「塗りつぶし」(グラデーション)を選択
・種類は「放射」
・方向は「中央」

を選択して、
・グラデーションの分岐点
の左側の矢印の設定を
 色:白色
 位置:0%
 透明度:0%
 明るさ:0%
にします。

ブー太主任

グラデーションの分岐点の右側の矢印の設定は、
  色:白色
  位置:62%
  透明度:67%
  明るさ:0%
に設定をします。
※尚、図形の枠線は枠線なしにしておきます。

ブー太主任

同じ図形をコピーして、このように配置してください。

ブー太主任

続いて、円の図形を挿入して長細くします。

ブー太主任

この図形をコピーして向きを横向きにして、十字架のように作ります。
この2つの図形を「図形の接合」で接合します。



ブー太主任

さぁこの図形もグラデーションです!
・種類は「放射」
・方向は「中央」
・グラデーションの分岐点の左側は
  色:白色
  位置:0%
  透明度:21%
  明るさ:88%
に設定します。

ブー太主任

グラデーションの分岐点の右側は、
  色:白色
  位置:66%
  透明度:94%
  明るさ:0%
に設定します。
※図形の枠線は無しにしてください。

ブー太主任

この図形をコピーして、コピーしたものは90°回転させます。
サイズを小さくして、最初に作成した図形に合わせます。

ブー太主任

次は、正円を挿入し、白色に塗りつぶします。
図形の枠線は無しにしてください。

ブー太主任

「図形の書式設定」で透明度を82%にしましょう。
※グラデーションではありません。

ブー太主任

サイズを小さくして、中央付近に配置します。

ブー太主任

この正円をコピーして少し大きくしたものをこのように配置します。

ブー太主任

さらに、コピーしてサイズを大きくして、このように配置します。
この時、透明度を94%くらいにしてください。
これで完成です!

ブー太主任

できたら、グループ化しておきましょう!
グループ化することで、サイズを変えたり、コピーしたりする時にわざわざ全てを選択する必要がなくなります。

グループ化するには、全てを選択して、「CTRL」キーと「G」を押下すればグループ化されます。

ブー太主任

グループ化ができたら、このような感じでいろいろなところにコピーしてサイズ変更してあげれば簡単にできます。
その他、今回やった
  ・ 塗りつぶし色の透明度の調整
  ・ グラデーションの設定
を使えばアレンジできます。

ブー太主任

背景の色を変えると、結婚式などの招待状などにも使えたりしますよ!

ブー太主任

お疲れさまでした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回は、以上で終了です。
ココナラで「PowerPointのイラスト」を出品しております。下記よりアクセスよろしくお願いします!魂込めて作成させていただきますので、ぜひご検討ください。

PowerPointでイラストデザインします SNSアイコン・スライド・Tシャツ等に使える文字を作成します

ブー太主任

もし、PowerPointの参考書をご検討されている方は、下記の本をおすすめします。
僕が使っているPowerPointの基本的なテクニックがわかりやすく解説されている本です。