【フォントでキレイに】「テーマのフォント」でフォントを統一

- テキストで入力しようとすると自分が使いたいフォントが表示されず、毎回フォントを変更するのにイライラする。
- 他人からもらった資料のフォントがバラバラでキレイに見えない。(一括で簡単に変更したい。)
- テキストで入力しようとすると自分が使いたいフォントが表示されず、毎回フォントを変更するのにイライラする。
- 他人からもらった資料のフォントがバラバラでキレイに見えない。(一括で簡単に変更したい

このような問題を解決し、フォントに統一感を持たせることで、資料が劇的にキレイになります。
「テーマのフォント」を設定してフォントを統一
テーマのフォントとは

PowerPointには、「テーマのフォント」というデフォルトのフォントを設定しておく機能があります。
PowerPointでは、Office2016から、新規ファイルの作成時には、英数字、日本語ともに「テーマのフォント」として「游ゴシック」が設定されています。
よく使うフォントを「テーマのフォント」に設定しておけば、テキストごとにいちいちフォントを変更する必要がなくなります。
テーマのフォントの設定方法
まずはじめに、「デザイン」タブの「バリエーション」の右下にある「その他」ボタンをクリックします。

次に、フォントをクリックし、一番下の「フォントのカスタマイズ」をクリックします。

「新しいテーマのフォント パターンの作成」ダイアログボックスが現れますので、
・「英数字用のフォント」の「見出しフォント」「本文フォント」
・「日本語文字用のフォント」の「見出しフォント」「本文フォント」
をそれぞれお好みのフォントを選択します。
最後に「名前」にお好みの名前を入力してください。

登録した「テーマのフォント」は、「その他」ボタンの「フォント」をクリックして表示されるメニューの「ユーザー定義」欄に現れ選びやすくなります。

Macでは「テーマのフォント」に任意のフォントを設定できない
残念ながら、PowerPoint for Macでは「テーマのフォント」はPowerPointにもともと設定されている「Office」のセクションからしか選ぶことができません。

「テーマのフォント」を設定すると一括でフォントを変更することも可能
実際に、「テーマのフォント」を設定して選択すると、このようにすべてのテキストのフォントが一括で変更されます。
その後に、入力したテキストも設定されたフォントになるので、いちいちフォントを変更する必要がなくなります。

他人が作ったPowerPointファイルのフォントの一括変更方法
全ての資料を自分一人で作成することもあれば、同じチームの誰かが作った資料とまとめて作成することもあると思います。
その際、他人が作ったPowerPointファイルの該当ページをコピー&ペーストしただけでは、「テーマのフォント」は適用されません。
少しだけ下記のような作業が必要ですので合わせてご紹介します。
まず、適用させたいテキストを選びます。
今回は一括変更したいと思いますので、CtrlキーとAキーで全てのボックスを選択します。


次に、CtrlキーとTキーを押下して、フォントのダイアログボックスを表示させます。
「英数字用のフォント」と「日本語用のフォント」をそれぞれ、「見出しのフォント」もしくは「本文のフォント」に変更すれば、設定した「テーマのフォント」に一括変更することができます。


ファイル内の全てのフォントを一括で変更する方法
「テーマのフォント」以外に、一括でフォントを変更する方法もご紹介します。
「フォントの置換」です。
まず、「ホーム」タブの「置換」から「フォントの置換」を選択します。

「置換前のフォント」を選ぶと、現在開いているPowerPointファイル内で使用されている「フォント」が全て現れます。
変更したいフォントを選択し、「置換後のフォント」をお好みのフォントを選択し、「置換」をクリックすれば、一括で変更することができます。

但し、「フォントの置換」機能は、一括で変更する方法としては、結構大雑把に変更するので、基本的には、「テーマのフォント」で設定し、作成し終えた最後のチェック機能として使用するのが望ましいです。